WSLによるLinux環境構築の手順

プログラミング

WSLによるLinux環境構築の手順

Windows Subsystem for Linux (WSL) を利用することで、Windows上でLinux環境を簡単に構築できるようになりました。今回は、WSLを有効化して、Linuxディストリビューションをインストールし、基本的な操作を行うまでの手順を紹介します。


WSLとは?

WSLは、Windows上でLinuxのカーネルを利用するための環境です。これにより、LinuxのコマンドラインツールやアプリケーションをWindows上で直接実行できるようになります。WSL2では、パフォーマンスがさらに向上し、より多くの開発者が利用するようになりました。


WSLの有効化

まず、WSLを使用するために、Windowsの機能を有効化する必要があります。

  • ステップ1: Windowsの「設定」画面を開き、「システム」から「オプション機能」を選択します。
  • ステップ2: 画面を下にスクロールし、「その他の機能」をクリックします。
  • ステップ3: 「Linux用Windowsサブシステム」と「仮想マシンプラットフォーム」にチェックを入れ、「OK」を選択します。
  • ステップ4: 画面遷移していき、再起動を求められた場合は、再起動を行います。

再起動後、これでWSLの準備が完了します。


WSL2の有効化

次に、WSL2を有効にするためにPowerShellを使用します。

  • ステップ1: PowerShellを管理者として起動します。
  • ステップ2: 以下のコマンドを入力して、WSL2をデフォルトのバージョンとして設定します。
  wsl --set-default-version 2

これにより、インストールするディストリビューションがWSL2で実行されます。


Linuxディストリビューションのインストール

WSL2が有効化されたら、次にLinuxディストリビューションをインストールします。

  • ステップ1: 以下のコマンドで、インストール可能なLinuxディストリビューションの一覧を確認します。
  wsl -l -o
  • ステップ2: インストールしたいディストリビューション名を指定して、次のコマンドを実行します。
  wsl --install -d <ディストリビューション名>

例としてUbuntuをインストールする場合は以下のコマンドを使用します。


エラーが発生した場合の対処法

もし、インストール中にエラーが発生した場合は、WSLをアップデートする必要があります。
以下コマンドでWSLを最新の状態にアップデートし、再度ディストリビューションをインストールしてください。

  • コマンド:
  wsl.exe --update

ディストリビューションのセットアップ

ディストリビューションのインストールが完了すると、ディストリビューションが自動的に起動します。ユーザー名とパスワードの設定が求められるので、これを入力してセットアップを完了させます。

インストールが完了し、ログインされた状態になります。


ディストリビューションの確認

インストールしたLinuxディストリビューションは、Windowsのエクスプローラからも確認できます。「Linux」という項目の中に、インストールされたディストリビューションが表示されます。


Linux環境へのログインログアウト

ディストリビューションが起動された状態で、ログインとログアウトの方法を確認します。

  • ログアウトする場合: exit コマンドを使ってログアウトします。
  exit
  • 再度ログインする場合: ディストリビューション名を指定してログインします。
  wsl -d <ディストリビューション名>

WSLのシャットダウン

WSLを終了させたい場合は、次のコマンドでシャットダウンを行います。

wsl --shutdown

シャットダウン後、ディストリビューションの状態を確認すると「Stopped」と表示され、停止していることが確認できます。


まとめ

これでWSLによるLinux環境構築が完了しました。WSLは、Windows上で簡単にLinux環境をセットアップできる便利なツールです。WSL 2ではセットアップの簡易化やパフォーマンスも向上しており、簡単に環境構築ができるため、手軽にLinux環境での操作ができるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました